フナイテレビの時間表示のさせ方や時計の設定変更、オンタイマー機能の使い方など解説!

テレビを見ていて、時間表示が邪魔という人もいれば、表示させたいという人まで様々です。

それに、リモコンのボタンが多すぎて、どれを押せば時刻表示ができるのかわかりずらいですよね!

本記事では、フナイテレビの時間表示のさせ方についてご紹介しています。

スポンサーリンク

フナイテレビの時間表示のさせ方

ヤマダ電機のフナイテレビ

ヤマダ電機のフナイテレビ

フナイテレビのリモコンは使いやすい、わかりやすいで有名です。

時間表示方法もいたってシンプルなので良心的ですよ!

ちなみに、お買い上げ時は、時計表示は表示されないように設定されています。

  1. 視聴中に「オプション」か「メニュー」または、「時計」(あれば)を押す
  2. 「時計」を押し「決定」を押す

以上です!

同じ動作で、時間を非表示にすることもできます。

時間表示をさせていても、外部入力に切り替えた時や、動画配信サービス一覧を見ている時は、一時的に時間が非表示になりますのでご注意を。

時計が表示される位置は右下が多いようです。

知りたい時だけ時間を表示させる方法

時間を常に表示させておくのではなく、知りたい時に時間を表示させるやり方もあります。

  1. 横三本線マークを押す
  2. 「画面表示」を選んで選択ボタンを押す

そうすると、画面右側に現在時刻が表示されますよ!

スポンサーリンク

フナイテレビの時計の設定を変更する

  1. 歯車マークを押す
  2. 「環境設定」を選んで選択ボタンを押す
  3. 「タイムゾーン」を選ぶ

24時間表示にしたい場合はオンを選択します。

「タイムゾーン」で標準時を使用する地域を設定しましょう。

スポンサーリンク

フナイテレビの便利なオンタイマー機能

時刻や曜日、チャンネル、音量などを設定して、お好みの時間にテレビをつけることができます。

なお、時刻取得ができていない場合、「オンタイマー」機能は選択できませんのでご注意ください。

  1. 「サブメニュー」の中の「オンタイマー」を選択
  2. 「入」を選ぶ
  3. 予約日・開始時刻・音量を決める
  4. 電源を切る時間を選ぶ
  5. チャンネルを選ぶ
  6. 時計表示を表示する・しないのどちらかを選ぶ

昼の12時は午後0:00に、夜の12時は午前0:00に合わせましょう。

時計表示は、約1分で消えるようになっています。

スポンサーリンク

さいごに

部屋に時計があれば、テレビの時間表示はいらないという意見もありますが、やはり、テレビにもさりげなく現在時刻が出ていたら、何かと助かります。

しかし、映画やテレビなど見ている時は、せっかくの作品の妨げになるかも知れません。

そういう時は非表示にさせておきましょう。

テレビの時刻設定をしていないと、オンタイマーなどの便利な機能が使えない場合があるので、まだ設定していない方は、済ませておいた方が良いですね。

大人気のFUNAIテレビはお得なヤマダウェブコムで!

 

フナイテレビの字幕切替方法3選!デジタル放送番組や文字スーパーの設定方法など解説!
フナイテレビの字幕切替方法が知りたくないですか?本記事では、デジタル放送番組や障害のある方向けの切替方法、文字スーパーの設定方法など3選をご紹介しています。Alexaの応答を字幕で表示する方法なども必見です!ポイントや注意点も併せてご覧ください!
フナイテレビのチャンネル設定や再スキャン、サブチャンネルを解説!映らない場合に確認したいことも必見!
フナイテレビのチャンネル設定について知りたくないですか?本記事では、再スキャンのやり方やサブチャンネルの設定の仕方などご紹介しています。チャンネルが変わらない、映らない場合にはチェックしておきたいことがあります。「自動チャンネル再スキャン」も便利ですよ!
フナイテレビ電源が入らない、うつらない!つかない時の対処法!
フナイテレビの電源が入らない、うつらない場合はどうしたら良いのでしょうか。本記事では、つかない時の対処法をあらゆるシチュエーションを交えてご紹介しています。地上波が映らない場合や、エラーコード202の内容なども詳しくご説明していますよ!