ヤマダ電機の領収書は、店舗とWEBの両方から発行してもらえるのか気になりますよね!会社に経費として提出するのに、レシートではなく領収書を求められることはよくあります。しかし、100均のように、手書きの領収書は発行していないお店も多々あるので、ヤマダ電機の場合は、どうなのでしょうか。
本記事では、ヤマダ電機での領収書の但し書きや、ヤマダウェブコムの領収書の発行をスマホから行う上での注意点など、幅広くご紹介しています。是非、参考にしてみてください。
ヤマダ電機の領収書は手書きもOK!但し書きまで店頭で発行可能!
ヤマダ電機では、店舗で領収書を出してもらえます!支払い方法が現金の場合でも、クレジットカードやデビットカードで支払った場合でも関係なく領収書を発行してもらえます。それでは、詳しく見ていきましょう。
手書きの領収書もレシートも発行!
ヤマダ電機では店舗にもよりますが、基本的に手書きの領収書も、レジから出力されるレシートタイプの領収書も両方発行できます。
レシートタイプの領収書には、店員さんの印が押されているだけです。なので、経費として使用する時は、レシートにご自分で宛名や但し書きを記入しましょう。
宛名は「上様」とは書かない
宛名に関しても、どう書いたらよいか聞いてきてくれます。その際、会社名や氏名など、こちらから指定できるので安心です。基本的に、「上様」はNGなのでご注意ください。
但し書きも正確に記載
ヤマダ電機では、領収書の但し書きもどう書くか聞いてくれます。主に、「パソコンソフト代」や「コピー用紙代」、「ケーブル代」といったように、品名を記載します。「お品代」とは記入されません。
ポイントで購入した場合も領収書に記載
貯まったポイントで商品を購入した場合も、領収書の内訳欄に「1000ポイントご利用」などと記入されます。

ヤマダウェブコムの領収書発行手続き
ヤマダ電機の通販サイトであるヤマダウェブコムでも、領収書は発行できます。それでは、手順をご紹介します。
銀行振込・クレジットカード・全額ポイントで支払った場合
- マイページの購入履歴を開く
- 「領収書を印刷する」をクリック
- 宛名名を入力
- 「領収書を発行する」をクリック
- 「領収書を印刷する」をクリック
注意点
- 領収書を発行できるのは配達完了した翌日以降
- 領収書発行ボタンは一度きりしか表示されない(二重発行防止の為)
- 前もってプリンターが印刷可能な状態か確認しておく
- 但し書きは5品目まで記載可能
代金引換の場合
支払い方法を代金引換にした場合は、配達業者から領収書が発行されます。
コンビニ支払いの場合
支払いを済ませたコンビニから領収書がもらえます。
スマホから発行することはできる?
領収書は、スマホから発行することはできません。なので、パソコンから行い、プリンターにて印刷します。
ヤマダ電機の手書き領収書の但し書きは店頭で!ヤマダウェブコムの両方で発行できる!まとめ
いかがでしたでしょうか。
ヤマダ電機では、店舗でもWEBでも領収書が手に入るので助かりますね!宛名も自由自在に記入できるので安心です。ヤマダウェブコムの領収書は、一度きりしか表示されないので、確実にプリントアウトが可能な状態なのを確認してから、発行に取り掛かってくださいね!