スマートフォンは、常に持ち歩いているので、破損・水没・故障・盗難など、いつトラブルが発生してもおかしくはありません。トラブルになってから嘆いても既に遅し!なので、スマホ保険を知っておきましょう。
本記事では、ヤマダ電機のスマホ保険「つながる機器の保険」についてご紹介しています。ヤマダニューモバイルをお持ちの方も必見ですよ!
ヤマダ「つながる機器の保険」の口コミ・評判
それでは、「つながる機器の保険」の口コミ・評判を見ていきましょう。
良くない口コミ・評判
- めったにトラブルが起きるわけではないので月額700円は損
- モバイルの修理費を全額払ったところで家計が破綻するわけでもない
- 加入する意味がない
良い口コミ・評判
- 修理代が3万円を超えたので入っておいて良かった
- 子供のスマホやゲーム機は加入しておいた方がいいかも
- 修理不要でまるまるスマホ交換!入ってて得した!
確かに、めったに起こることもないトラブルですが、実際に何か起きてからのショックは尋常ではないですよね!その為の保険なので、安心材料として加入しておくべきなのかも知れません。
ヤマダ「つながる機器の保険」|内容と手続き
ヤマダ電機のスマホ保険「つながる機器の保険」は、スマホなどの無線通信ができる機器の修理費用を補償するものです。最新機種を持っている場合は、特におすすめの保険です。
- 月額700円
- 年間10万円まで補償
- 自己負担金額はなし
- 1契約で最大3端末まで補償(スマホ、スマートウォッチ、ワイヤレスイヤフォンなど)
- キャリアを乗り換えても継続して補償してもらえる(再契約不要)
- 店舗や郵送、メーカーなど幅広い修理が可能
手続きの仕方
保険金請求は、オンラインから簡単に申請できます。
- 修理をする
- 必要書類を取得
- マイページから保険金請求の手続き
- 請求後1週間ほどで審査完了
- 指定口座へ入金

つながる機器の保険解約方法
保険を解約する場合は、マイページから登録端末の削除を行います。
- マイページログイン
- メニュー
- 登録端末の追加および変更
- 編集
解約の注意点
- 一度削除した端末を再度登録することはできない
- 解約した日の月の支払いは引き落とされる
ヤマダ電機のスマホ保証じゃダメなの?
スマホ保険に加入するのではなく、ヤマダ電機の「無料長期保証」でいいのではないか、と思ってしまいますよね?しかし残念ながら、この長期保証はスマートフォンは対象外なのです。なので、心配であれば、やはり保険に入っておいた方が良いですね。
ヤマダ電機つながる保険の問い合わせはメールで!
お問い合わせフォームは下記になります。↓
ヤマダ少額短期保険の申し込み
「つながる機器の保険」のお申込みはこちらからになります。↓
ちなみに、ヤマダ電機の少額短期保険「つながる機器の保険」は、さくら少額短期保険株式会社の「モバイル保険」と同じものです。さくら保険がヤマダ電機の引き受け保険会社なんですね!
ヤマダ「つながる機器の保険」少額短期保険の口コミ・評判、解約他 まとめ
ヤマダ少額短期保険(つながる機器の保険)の口コミを見ると、入っていてよかったという意見が多いです。解約する時は、登録している端末の削除だけで済むので簡単です。万が一のために、ヤマダ電機のつながる機器の保険を検討してみてはいかがでしょうか。