ヨドバシの領収書手書きは店舗で!ポイント購入の時や再発行について

ヨドバシカメラのポイントで商品を購入したときに、領収書は貰えるのでしょうか?このページでは、その他に領収書の発行方法や、発行し忘れた場合の対処方法、それに加え、領収書の発行忘れを防止できるChrome機能もご紹介しています。個人事業主から会社員まで、ヨドバシカメラの領収書に関して知りたい方は、是非最後まで読んでいってください!

スポンサーリンク

ヨドバシの領収書手書きは店舗で!

ヨドバシカメラの店舗で、手書きの領収書が欲しいと伝えれば用意してくれます。なので、プリントアウトされた領収書ではなく、昔ながらの手書きの領収書が必要な時は、言えば普通に書いてくれますよ!

スポンサーリンク

ヨドバシカメラの領収書はポイント購入でも出してもらえる

ヨドバシカメラのポイントで商品を購入した際、領収書を発行してもらうことができます!

店舗で購入した際はレシート、ネット通販の「ヨドバシ・ドット・コム」で購入した際は納品書が添付されていますが、これらは厳密に言うと領収書ではないのでご注意を。

楽天Edyがヨドバシでお得な支払い方法!リクルートカードからEdyチャージ方法やお得なポイントなど解説!
ヨドバシカメラのポイントについて知りたいですか?本記事では、お得な楽天Edy支払いについてご説明していますので、この記事を読んでどんどんポイントを貯めてくださいね!

領収書はどんな場面でも出せる

ヨドバシカメラでは、「クレジットカード」「コンビニ」「銀行振込」「ペイジー」「ポイント支払い」の5つから支払い方法を選択できますが、どの支払方法を選択してもヨドバシカメラの領収書が発行可能です。

ヨドバシカメラで領収書を発行すると、A4サイズの「お買い上げ表」の下部分に領収書が印字されます。オンライン上では印刷することができず、注文時に領収書の発行を依頼することで、領収書を受取ることができます。

スポンサーリンク

ヨドバシカメラの領収書は再発行してもらえる

もしも、ヨドバシカメラの領収書を発行し忘れた場合は、ヨドバシ・ドット・コムの「お問い合わせ窓口」に電話、またはメールで連絡すれば、領収書を発行してもらうことができます。

ヨドバシカメラの領収書は、注文確定画面で「領収書を発行する」にチェックを入れる必要があります。最後の画面に表示されるため、忘れてしまうことも多いですよね!

電話連絡する場合

  • 営業時間:9時30分~22時
  • 携帯電話:20秒/10円
  • 固定電話:3分/8.5円

メールで問い合わせ

領収書の発行をしてほしい旨を書き、「注文番号」「領収書の宛名」「領収書送付先の住所」を記入しましょう。

電話またはメールで、ヨドバシカメラのお問い合わせ窓口へ問い合わせると、約2週間で手書きの領収書が送られてきます。領収書の発行に約2週間もかかってしまうので、できるだけ領収書の発行を忘れずに注文時に申し込むようにしましょう!

ヨドバシポイントを交換してマイルに?クレジットカードや楽天でお得にポイントを貯めよう!
ヨドバシカメラのポイントはマイルに交換できるのか知っていますか?本記事では、楽天やクレジットカードなど、ヨドバシカメラでの効率的なポイントの貯め方についてご紹介しています。

領収書発行を忘れないChrome機能

会社の備品などの購入で、毎回領収書の発行手続をするのが面倒に感じる場合がありますよね。そんな方におすすめなのが、ヨドバシカメラの領収書の発行忘れを防止できるChrome機能です!

テックペインが開発したChrome拡張機能では、ヨドバシカメラの注文時に「領収書チェック」と「宛名記入欄」の保存ができます。保存した情報は、次回購入時に自動で反映されるためとっても便利です!

こちらのChrome拡張機能を使えば、領収書欄に毎回チェックを入れて宛名を入力する手間が省けます。非公式のChrome拡張機能であるため、使う際は自己責任で利用してくださいね!

スポンサーリンク

ヨドバシドットコムの領収書発行の仕方

ヨドバシカメラでは、ポイント支払いにも領収書発行に対応しています。こちらでは、ヨドバシ・ドット・コムの領収書の発行方法についてご紹介します!

  1. 注文したい商品をカートに入れる
  2. 注文明細画面で「領収書を発行する」にチェックを入れる
  3. 宛名を入力
  4. 注文完了ボタンを押すと注文&領収書の発行手続きが完了します!

注意点として、宛名には株式会社の記号文字やアラビア数字など利用できない文字があります。

コンビニ支払いの場合

ヨドバシ・ドット・コムの支払い方法は、「クレジットカード」「コンビニ」「銀行振込」「ペイジー」「ポイント支払い」の5種類あります。

コンビニ支払いを選択した場合は、支払いをしたコンビニで領収書が発行されます。コンビニ発行の領収書の書式は、ヨドバシ・ドット・コムの領収書フォームとは異なるので注意しましょう。

ヨドバシ・ドット・コムでは、領収書の但し書きや手書きの領収書の発行は行っていないので覚えておきましょう!

領収書発行に関しての詳細点

領収書の日付は原則商品発送時になっています。分割で納品される場合、それぞれの商品ごとに納品書を発行可能です。

一部商品のみ領収書を発行したり、複数枚の領収書をまとめたりしたい場合は、ヨドバシカメラのお問い合わせ窓口へ連絡しましょう。領収書の送付先は商品の届け先と注文主の住所が違う場合、注文主の住所へ届けられます。また、メーカー直送便の領収書は、商品とは別便で普通郵便にて届きます。

領収書が必要な場面

領収書が必要になる場面として、主に次の場合が挙げられます。自営業の場合は、仕事で必要なものをヨドバシカメラで購入したら、確定申告で経費として計上するために領収書が必要です。サラリーマンの方も同様に、会社の備品をヨドバシカメラで購入し、その代金を自分で立て替える場合は、領収書が必要となります。

スポンサーリンク

ヨドバシカメラの領収書他 まとめ

ヨドバシカメラのポイント購入時の領収書発行方法や、領収書の発行をし忘れた場合についてご紹介しました!領収書の発行は、注文画面で「領収書を発行する」にチェックを入れて、宛名を入力する必要があります。忘れた場合は、お問い合わせ窓口へ連絡をして、領収書を発行してもらいましょう!

領収書発行には約2週間かかるため、なるべく、領収書の発行手続きを忘れないようにすることが必要です。非公式ですが、Chrome拡張機能を使えば、入力した内容が次回以降も反映されるため、手間を省くことができます。

今回ご紹介した方法で、領収書の発行を行いましょう!

ヨドバシ.com - 見積書、領収書、請求書、納品書の発行