ヤマダ電機で購入した電化製品は、修理を行ってもらうことも出来ます。他のお店で購入した商品でも、修理をしてくれるのは嬉しいですよね。修理を行ってもらう際には、持ち込みでもしてもらえるのでしょうか。また、問い合わせ先についてもまとめました。
ヤマダ電機は修理もやってくれる!他店商品でもOK!
ヤマダ電機では、家電製品総合保守契約を結んでおり、他のお店で購入した商品であっても、長期保証が適応されています。ヤマダ電機で取り扱っているものであれば、他のお店で購入した電化製品であっても、同じように保証されており、修理が行えるのは、すごく魅力的です。ただし、全部が対象と言うわけではなく、対象外の商品もあるので、注意しなければいけません。
対象商品と対象外の商品
では、対象商品と対象外の商品を分けてみたので、ご覧ください。
対象商品(設置商品)
- 20型以上のカラーテレビ(ブラウン管・プラズマ・液晶)
- 電子レンジ
- 洗濯機(全自動・2槽式)
- 大型衣類乾燥機(ランドリー)
- 大型マッサージ機
- 冷蔵庫
- エアコン
上記が対象になりますが、ヤマダ電機店舗で、取り扱っているメーカーが対象です。
保証対象外となる部品について
- リモコン、3Dメガネ
- ターンテーブル、皿類、パッキン
- 糸くずフィルター、給水・排水ホース、ストレーナー
- パッキン、フィルター
- リモコン、シート、カバー、ヘッドフォン
- フィルター、ガスチャージ、ドレンホース
- 庫内灯、給水タンク、フィルター、パッキン
一体型テレビのDVD、HDD等、複合機能についても、対象外になるので注意しましょう。
このように、対象商品と対象外商品があるので、ヤマダ電機に修理を頼むときには、対象商品として当てはまるのか事前に確認をしてから、持って行くようにすると良いですね。
ヤマダ電機の修理は持ち込みでもやってもらえる?
家電量販店では、故障した商品を持ち込むことで修理をしてくれるケースもあります。ヤマダ電機でも、修理してほしい商品を持ち込むことで、修理をしてもらえます。
持ち込み修理が可能な場合は2通り!
ヤマダ電機で、持ち込み修理を依頼できるケースが2通りあるのですが、どのようなケースなのでしょうか。
- ヤマダ電機が定めている条件に合ったものであること。
- ヤマダ電機の家電総合保証サービス「家電保」に加入している人が持ち込んだ商品であること。
この2つです。
持ち込み修理を承っているヤマダ電機ですが、すべての商品に対応しているわけではないので、確認してから持ち込むようにしなければいけません。ヤマダ電機では、自社や他社を問わずに、取り引きがあるメーカーの商品であれば修理対象として扱っています。
ヤマダ電機で直してもらえる制度があるのは安心!
ヤマダ電機で取り扱っている商品であれば、他の家電量販店で買ったものであっても、修理を受け付けてもらうことができます。すごく良心的なサービスをヤマダ電機では行っているのが分かりますね。
特に、パソコンなどの精密機械が故障してしまった時は、電話ではなく対面して話し合える空間を持つことで、修理がスムーズに進みます。さらに、ヤマダ電機がお客様にとって、信頼できるお店である場合には、他店で購入した商品をヤマダ電機で直してもらえる制度があるのは安心できます。
対象商品であるか、対象外商品であるのか気になる場合には、持ち込む前に、最寄りのヤマダ電機に電話などをして聞いてみることをオススメします。

ヤマダ電機 修理の問い合わせ先
ヤマダ電機で、壊れた商品を修理してほしいと思った際に、一度電話で問い合わせをする人も多いと思います。その時に知っておきたいのが、修理の問い合わせをする際の問い合わせ先についてです。
修理の問い合わせ先はホームページを確認!
問い合わせ先については、ヤマダ電機のホームページを確認しましょう。どのような用件で問い合わせを行うのかで、番号が変わります。
【チラシ掲載商品電話でご注文】
0120-48-0000電話窓口(AM10時~PM7時まで)
チラシに掲載されている商品の「電話受付OK!」のマークが目印です。金曜・土曜の朝は大変混み合うようです。
修理の問い合わせ先 ~プレミアム会員の特典の確認など~
プレミアム会員の特典の確認、ご解約についてのお問合せ
0120-088-322電話窓口(AM10時~PM7時まで)
The安心の保証内容確認や、保証依頼のお問い合わせ
0120-765-522電話窓口(AM10時~PM9時まで)
無料長期保証の保証内容確認や、保証依頼のお問い合わせ
0570-666-533電話窓口(AM9時~PM9時まで)
家電総合保証サービス「家電保」の保証内容確認や、保証依頼のお問い合わせ
0120-506-858電話窓口(AM9時~PM8時まで)
ウェブショッピング上にて申込されたオーダーのキャンセルや納期の確認、ダウンロード販売に関するお問い合わせ
0570-055-880電話窓口(AM10時~PM7時まで)
ケイタイde安心に関するお問い合せは下記よりお問い合せ
0570-099-900電話窓口(AM10時~PM9時まで)
ヤマダ電機及び店舗やIRに関する、ご意見やお問い合せなど
0570-078-181電話窓口(AM9時~PM6時まで)
すべてにおいて、電話で問い合わせが出来る他、メールでも問い合わせを重なうことが出来ます。その際には、電話で問い合わせを行うよりも、返信が遅れることがあるので、早く返答が欲しい場合には、電話で問い合わせをする方がいいでしょう。
↓今、ネットが安い!ヤマダウェブコムはこちらから!
ヤマダ電機の修理 持ち込み(他店) まとめ
ヤマダ電機では、お店で購入した商品を修理してもらうことが出来ます。
他のお店で購入した商品も、ヤマダ電機で取り扱っている商品であった場合には、対象として修理してもらえるのですが、取り扱っているものとそうでないものがあるので、確認してから修理に出すようにしましょう。